お墓参りしやすく、管理が行き届いた東京都内の樹木葬を行う墓苑を紹介

樹木葬だと遺骨を取り出せない?

公開日:2019/08/15  最終更新日:2019/06/10

お墓に埋葬した後、なんらかの事情で遺骨を取り出さなければならないケースもありますが、樹木葬の場合はそれができるのか気になっている人も多いでしょう。

ここでは、樹木葬において取り出せる場合と、取り出せない場合などについて紹介します。

 

樹木葬には大きく分けて2つの種類が存在する

樹木葬というのは、墓石の代わりに樹木が植わっている場所に埋葬する方法であり、従来の墓石のお墓とは違って自然の中に還るようなイメージが持てることから最近注目されています。

そしてこの埋葬方法は、遺骨の扱いに関することで、さらに合祀と個別安置の2つの種類に分けることができるのです。合祀は遺骨を分けることなく同じ場所にまとめて埋葬する方法であり、個別安置は個人ごとに分けて埋葬する方法になります。

さらに個別安置の場合は、個人用に区画が1つずつ分かれているのが特徴であり、プレートに名前が明記されるなどして個人が区別できるようになっています。

 

遺骨を取り出せるケースと取り出せないケース

樹木葬で遺骨を取り出せるのかどうかということについては、取り出せる場合と、取り出せない場合があると言えるでしょう。

まず取り出せる場合は個別安置で、骨壺などに入れた状態で埋葬したケースということになります。樹木葬の場合は、普通のお墓のように骨壺ごと埋葬するのではなく、骨壺から出して埋葬されるケースが多いと言えます。元々この埋葬方法は、自然へ回帰できるというイメージに魅力を感じて選ぶ方が多いため、骨壺は不要だと考えてしまうのです。

そうした事情もあって、この埋葬方法では特に骨壺を用意する必要はありませんが、それに入れておくことで、後から取り出すことが可能になります。また骨壺を納める方法としては、骨壺ごとそのまま土に埋める場合や、カロートと呼ばれる納骨室に納める場合がありますが、いずれの場合も遺骨を取り出すことが可能です。

一方で取り出せない場合としては、骨壺から出して直接土に埋めるという個別安置のケースがまず挙げられます。骨というのは、長い年月をかけて土に還っていくものなので、すぐに分解されてしまうことはありません。

ですのでむき出しの状態で埋めても、早い時期であれば取り出すことは可能なのですが、劣化が進むと取り出しが困難になってしまうこともあるでしょう。ですので、後から取り出すことがあるかもしれない場合は、骨壺に入れるなどして、取り出しやすい状態で埋葬することが重要になります。

そしてもう1つの取り出せない場合としては、個別安置ではなく合祀してしまったケースが挙げられます。合祀は、個別に分けることなく他の方と一緒にする埋葬方法なので、後から分けて取り出すことは不可能です。この合祀には、個別安置よりも費用が安く済むというメリットがあるため、費用面からそちらを選んでしまう人も多くいます。しかし、後から取り出すことができないということをしっかり考慮したうえで選ぶことが大切でしょう。

 

個別安置でも一定期間後に合祀されることがある

樹木葬には、個人ごとに埋葬することができる個別安置という方法があり、この方法で骨壺を使用すれば、後で取り出すことが可能です。

しかし、この個別安置の方法であっても、9年や13年、そして17年といった一定期間後に合祀されてしまうというケースも多くあります。ですので、合祀されてしまった後では遺骨の取り出しができなくなるため、合祀の有無やその期間についてしっかりと確認しておきましょう。

 

樹木葬は、個別に埋葬をおこなう個別安置と、他の人と一緒に埋葬する合祀という2つの方法に分けることができます。遺骨を取り出せる場合は、骨壺などに入れた状態で個別安置をしたケースであり、取り出せない場合は、骨壺に入れない状態で埋葬したケースや、合祀をしたケースになります。

さらに、個別安置でも一定期間が過ぎると合祀されるケースもあり、その後は遺骨を取り出せなくなるため、あらかじめ注意しておく必要があるでしょう。

 

 

サイト内検索
記事一覧