お墓参りしやすく、管理が行き届いた東京都内の樹木葬を行う墓苑を紹介

樹木葬にも戒名は必要か

公開日:2018/06/01  最終更新日:2018/05/22

樹木葬にも戒名は必要か

日本の葬送の儀式は仏式が多く、重厚で厳粛であり、さまざまな取り決めがあります。
その一連の形式の流れの中に戒名というものがあります。
仏さまの弟子になった証しに授けられる法号です。
当たり前のように故人に授けられてきた戒名ですが、死生観や葬送の方法が多様化してきたことから、戒名を授かることに疑問を持つ方も増えてきました。
樹木葬に戒名が必要か否か?と問われれば不要と答える方が大多数なのが現代です。

 

基本的には不要だが霊園によって異なる

誤解のないように強調しておきたいのは、戒名が不要と答える方々が決して不信心なわけではないということです。
科学や生物や自然についてさまざまなことが解明されてそれぞれが多様な考え方を持つことができるようになったことが大きな理由です。
お布施という不明瞭な請求に対し、どのように対処してよいかわからない点も挙げられます。
はっきりしないことに対し、警戒心を持つのはすべての生き物に共通する自己防衛本能です。
基本的に樹木葬において戒名は不要とされていますが、取り扱う霊園や宗教法人によっては必ず戒名を授けているところもあります。

 

戒名の意味

〇戒名とは
仏さまの弟子になった証しとして授けられる名前です。
出家した僧侶の方々はすでに仏さまの弟子となっていますので、生きているうちから戒名を授かっています。
一般の方々が息絶えることによって仏さまの弟子になるというのはいささか強引な展開に思われますが、俗世間から解放されるという意味合いもあります。
せっかく浮き世のさまざまなしがらみから解放されたのであれば、名前も変えてみたくなるのも肯ける話です。
戒名は仏さまのいらっしゃる極楽浄土で過ごすための名前なのです。
戒名を授け、お経を読みその手助けをするのが僧侶ということになります。
つまり、戒名不要ということになると、仏式葬儀そのものが不要ということと等しいのです。

 

簡素な自然葬などが人気となった理由

樹木葬や散骨などの自然葬が人気を集めている理由は、少子高齢化による跡継ぎ問題やお墓の維持管理費への懸念ばかりではありません。

それまでの仏式葬儀の在り方や戒名への高額なお布施に疑問を持ち始めたことをきっかけに、少しずつ離れていったのです。
お布施のことを気持ちの金額と呼ぶこともありますが、気持ちをお金に換算することは難しく相場というものがあることも事実です。

明確な請求のない金額を、相場に従って出費することから距離を置きたくなった方々の拠り所となったのが樹木葬であり、海洋散骨です。
何よりも安価で仰々しくないところが現代を生きる方々の感覚にマッチしたのです。
自然に還る、あるいは木や花として生まれ変わるという死生観こそ本来の仏教ではないかという声もあります。

・真偽のほどはさておき、簡素でローコストの自然葬はいっそう増える傾向にあり、都市部の樹木葬霊園では生前予約が殺到し、さらなる造成を余儀なくされています。

 

トラブルも負担もできるだけ少なく

かつて、ある芸能人が「戒名は要らない」と言い遺して他界しました。
その本意は定かではありませんが、戒名の要・不要を生前に言い遺しておくことも大切です。

しかしながら、生前に戒名を拒否したとしても遺族の想い入れや納骨の方法によっては戒名を義務付けられることもあります。
長く受け継がれてきた慣習に深い意味があるのは当然のことですが、最終的には本人の意志が尊重されるのが望ましいと言えます。

生前に樹木葬を申請されるのであれば、事細かな打ち合わせをしておく必要があります。
その中でもっとも叶えたいことを最優先させ、それ以外の点については遺族や葬儀社に任せておくのもひとつの方法です。
立つ鳥跡をにごさず!俗世がどれだけ穢れ自らの生がどれだけの汚れをまき散らしたか、あるいは拭き取ったかは誰にもジャッジできないことですが、せめては後々の負担を軽くしようという意図から樹木葬を選択しているのです。

サイト内検索
記事一覧