葬儀、葬式については費用をかけない葬儀方法が考えられてきましたが、お墓に対してはほとんど考えられていませんでした。
ですが近年では葬儀の方法もふくめお墓のスタイルにについて単に費用を抑えるだけでなく、その後の負担を減らすようないろんな選択肢が増えてきました。
新しくお墓を建てたときにかかる費用
多くの人にとってお墓の購入は一生に一度あるかないかのことですのでほとんど知識がありません。そのため、霊園の管理者、墓石を扱う業者に任せてしまっています。またお墓を立てる、住んでいる地域によって風習の違いがあることも、お墓に対してほとんど業者、霊園任せになってしまっている要因のひとつとなっています。
新しくお墓を建てるときには、永代使用料、墓石代・工事費、管理料などが必要になります。また、墓石にはお墓の種類、建てる場所、石の種類によって異なりますが150万円~250万円くらいになります。
また、その後の霊園の管理費として1万円~15.000円かかります。また、実際にお墓の清掃などでお金は発生しないのですが、時間と手間がかかっています。その目に見えない費用がお墓をもつことの負担になっています。
墓石を使わない新しいお墓のスタイル
お墓があることから、費用がかかりその後の管理が大変なのです。そのため、墓石がないお墓のスタイルが出てきました。
海に散骨する方法ですが、これは骨も全てなくなってしまいますので、記憶だけでしか故人が残りません。また、海に散骨を撒くというのが廃棄物を散布ということから法律上の問題が上がっております。
共同墓地、無縁仏、ビルの中のお墓といういろんなお墓のスタイルが近年はできてきておりますが、樹木葬というスタイルは、その中のお墓があるスタイルとして出てきました。
樹木葬というお墓のスタイルの概要
樹木葬は、霊園の樹木の根元付近に骨を埋めるというスタイルです。樹木でなく、草花、芝生のような庭園のスタイルもあります。
お墓の区画、墓石を購入する費用も発生しませんので、非常に安価に済みます。また、その後の霊園での管理費も同様ですし、なによりお墓を清掃することが必要ないが遺族、子孫の大きな負担軽減になります。
お墓がないことから、遠方にお墓の区画を購入するなんてケースも珍しくありません。お墓も家と同様大きな社会問題のひとつなのです。
また、日本人の社会や生活スタイルが大きく変化しているのも負担のひとつです。働くと日本全国、世界に住むようになってきております。
そのため、お盆にお墓まいり、お墓の清掃などのお墓の維持、管理が遺族、子孫の大きな負担となっています。実際にかかるお金としては最初に30万円~50万円ですが年間の管理費が15.000円ぐらいになります。
樹木葬というお墓のスタイルはまだまだ浸透しておりませんが、人間が生まれて成長してそして亡くなると自然へ帰るという、動物が本来もっている自然な姿という考えから受け入れられるようになってきています。
また、費用面で考えたときに墓石を購入、管理するよりも非常に安価に済むのが大きな違いです。そして、墓石がないことからその後、清掃管理などの遺族にかかる負担は非常に軽減されるのが大きな違いになります。
樹木葬というお墓のスタイルはまだまだ少ないですが、今後はおこなう霊園も増えていきますので新たなお墓のスタイルのひとつとなっていきます。